new






-
豆のまま
-
粗挽き
-
中挽き(標準)
-
細挽き
●Ethiopia / Haru Suke(200g)Medium roast
(エチオピア / ハルスケ(200g)中浅煎り )
「ハルスケ」とは村の名前。イルガチェフェに入って7キロほど進むとこの村に行き着きます。ウォッシングステーションもこの場所にあり、主にハルスケ 村のコーヒーチェリーを集荷して、ナチュラルに仕上げています。コーヒーチェリーは零細農家が育てた完熟したチェリーを手摘みで収穫し、その日のうちに、プリムローズのウォッシングステーションに持ち込まれます。収穫されたチェリーは、持ち込まれた日毎にロット管理され、アフリカンベッドで丁寧に乾燥されます。まさにイルガチェフェ のナチュラルという香味をお楽しみください。
[こだわりの輸出業者Primrose社]
Primrose社は、環境・社会・コミュニティ経済に着眼点を置き、ただコーヒーチェリーの購入し、輸出するだけでなく、しっかりと地元の小農家さんのニーズにあったサポートを継続的に行なっている会社です。2012年から始まった、まだとても若い会社でありながら、広くエチオピア(Yirgacheffe, Guji, Sidamo, Limu, Lekempti, Djimmah and Harar)で小農家のサポートをしている会社でもあります。徹底した品質管理とコミュニティサポートをバランスよく行なってるPrimrose社のコーヒーは、コーヒーの香味だけでなく、その裏にある一人一人の生産者への思いもしっかりと感じさせてくれる品質のコーヒーです。
また、Primrose社ではイルガチェフェナチュラルの品質基準を設けています。
① どれだけ標高の高く、テロワールの良い地域の農家の近くにウォッシングステーションを持てるか。
② その地域の農家に、どれだけ完熟したチェリーを摘むことが大事か。また、良いものを持ち込んだ農家にプレミアムを払うか。
③ ウォッシングステーションで丁寧に未熟を選別するか。
④ アフリカンベッドでの乾燥する約2週間、昼はチェリーをしっかり撹拌し、夜はビニールシートを掛けて、ゆっくりまんべんなく乾燥される。
⑤ そして、途中の輸送でつまらない、しっかりとした国内輸送。
⑥ また、悪いもの/安いものと混ぜない徹底した管理のできる自社ドライミルを持っている。また、自社ドライミルのため、委託業者と違い、自分の予定ですすめることができます。
上記の6つを満たしているコーヒーが今回のハルスケ 村のコーヒーとなります。
ここまでこだわったコーヒー、ぜひ一度ご賞味ください。
エリア:Gedeo, Yirgacheffe / ゲデオ, イルガチェフェ
輸出業者: Primrose社 / プリムローズ社
生産者:smallholder farmers / ハルスケ 村周辺の農家400世帯
標高:2,000m~2,200m
品種: Heirloom / 原生種
プロセス:Natural / ナチュラル(アフリカンベッド で約2週間ゆっくりと天日乾燥)
カッピングノート:Red grape, Raspberry, Vibrant acidity, Clear Clarity
■送料に関して
こちらの商品はゆうパックを利用して送料700円(沖縄1200円、北海道1300円)となります。ご注意ください。【¥5,000以上の購入で送料無料】
《送料¥200(メール便)》のアイテムを購入いただきますと全国一律200円でお届けいたします。他の商品と合わせて400gまで同封可能です。ポストにお届けですのでご不在でもご安心下さい。